ラーメン店「1杯1000円以上は高いと考えるのは時代遅れのジジイ 町中華の安さを求める化石頭」

food_men_family_ramen.png

1: 2021/03/26(金) 11:53:41.78 ID:y1eu6i/Mp
「ラーメン一杯1000円以上は高い」論がもはや時代遅れと言えるワケ

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72766

2: 2021/03/26(金) 11:53:50.71 ID:y1eu6i/Mp
(ソースより抜粋)

「ラーメン一杯」と聞いて、あなたはどれくらいの値段を想像するだろうか。
600~700円代を思い浮かべる方が多いと思うが、繁華街で営業するラーメン店の看板を見ると、1000円を超えるものも珍しくなくなった。

「庶民の食べ物であったはずのラーメンに1000円も払えるか!」と憤る50代60代の方も少なくない。
その気持ちも分かるが、ちょっと待ってほしい。本当にラーメン一杯1000円は高いのだろうか。

国や東京都による統計資料を見ると、中華そば・ラーメンの一杯の平均価格は、昭和37(1962)年に48.5円、昭和50年に211円、平成元年に437円、
平成10年に515円、平成22(2010)年に594円と推移している。つまり、48年で約12倍にまで上昇している。

バブルが崩壊したのが1992年で、その頃のラーメン一杯が約450円とすると、昭和30年代から30年近くで10倍近くにまで爆上がりしているのに対し、
それ以降の現代に至る約30年では1.5倍にも満たない上昇率となる。いかにバブル崩壊後、物価が上がっていないかが分かる。

戦後の復興景気から、昭和30年代以降の高度経済成長で異常に物価が上がったとはいえ、ラーメン一杯50円が500円になる時代を生きた人にしてみたら、今現在、一杯1000円とは言わないまでも、700~800円程度ならば、決して高くないはずだ。

ラーメンの材料費は値上がりしている。極端な例では、2015年の鬼怒川の氾濫で養豚場が甚大な被害を受け、豚骨の価格が高騰するとともに、
材料そのものが入ってこない事態に陥ったこともあった。

それだけではない。消費税増税や、バイトを雇うのに最低賃金も525円から1013円と倍近く上がっている。

ラーメンが専門化すれば、その店でしか食べられない凝ったもので店同士が競うようになる。そうすれば自然と、材料費も時間もかかる。
スープを取る食材は元より、チャーシューもいいものになっていく。

なのに、昔ながらの中華そば、庶民の味方というイメージだけは根強く残り、原価や労働力に見合わない価格にしないと、他店との競争に勝てない。

同じラーメンという食品だからといって、ラーメン専門店に見合わない安さを求められてしまう。このミスマッチによる不幸が、様々な軋轢を生んでいるように思えてならない。

571: 2021/03/26(金) 12:49:56.24 ID:UZL5LKLy0
>>2
抜粋が長くてどうすんねん

3: 2021/03/26(金) 11:54:03.45 ID:Q/gvswp40
長い

4: 2021/03/26(金) 11:54:29.81 ID:Uajj+OaUa
まぁそれを決めるのは消費者やけどな

5: 2021/03/26(金) 11:54:57.09 ID:uug1Y2EE0
値段見て入れば良いだけだよね?

6: 2021/03/26(金) 11:54:59.67 ID:exxWSPy/0
需要と供給の問題やろ
売れればええんちゃう

7: 2021/03/26(金) 11:55:06.04 ID:7+qGFxXjd
そんなのうまいかまずいかで決まるやろ

<!– Generated by まとめくす (https://2mtmex.com/) –>
Source: メシニュース
ラーメン店「1杯1000円以上は高いと考えるのは時代遅れのジジイ 町中華の安さを求める化石頭」

あわせて読みたい