地元民に愛されるローカルチェーンは?
日本各地では、その土地ごとの特色を生かしたご当地ラーメンも誕生。さらには和食やイタリアン、フランス料理などのエッセンスを取り込んだ、新しいテイストのラーメンも次々と産まれている。
地方へ行ったときには、ラーメン店を見つけては、その土地の味を楽しむ人も多い。しかし、初めて訪れたような土地では、なかなかおいしい店を探し出すのは難しい。
そんなときに、まずオススメしたいのは、その土地の住民に親しまれているローカルチェーン店だ。せっかく地方に行ったのにチェーン店? と訝しがる向きもあるだろう。しかし、そこには他の店にはない利点も多い。
「ローカルチェーン店の良さは、まず、なんといっても店舗数が多く、探しやすく行きやすいことが挙げられます。そして、なんといっても地元で長らく親しまれてきた店だけに、味のクオリティも十分ですから」
こう解説してくれるのは、フードジャーナリスト・はんつ遠藤氏だ。実は全国各地域には、その土地では超メジャーでも、他の地域の人はまったく知らないという、ローカルなラーメンチェーン店は数多く存在する。
たとえば、名古屋発祥のラーメンチェーンであるスガキヤは、中部地方を中心に300店以上も出店しており、同地では老若男女に親しまれ、ソウルフード的な地位を得ている
しかし関東、九州、四国、北海道などの店舗がない地域の人には、あまり知られていない。
今回、上記の図で紹介した8つのローカルチェーン店も、地元の人にとってはありふれたものだが、他の地域の人にとっては、新鮮な驚きを与えてくれるはずだ。
「ローカルチェーン店の利点は他にもあります。主力商品を食べさえすれば、その土地の味覚の傾向と平均値が把握できる点です。
現地で“普通においしい”と考えられている味を知ることは、その後の食べ歩きの大きな武器になります」(前同)
では、ローカルチェーン店を体験した後、さらにその地方にあるおいしい店を探すには、どうしたらいいだろうか?
「最近ではお店探しといえば、パソコンやスマホのグルメサイトで検索するのが定番です。
しかし、これらのサイトには、宣伝も多く混じっていますし、まさに玉石混淆。情報が多すぎて、逆に分かりにくくなっているのが実情です。本当においしい店を知りたいときは、地元の居酒屋へ飲みに行ったついでに聞いてみたり、移動中にタクシーの運転手さんに聞いてみるのがオススメですね」(グルメ誌記者)
餅は餅屋、地元のおいしい店は地元民に聞け、というわけだ。そして、地元民へおいしい店を聞くときにも、ローカルチェーンへ行っておくと、その経験が役に立つ。
「ローカルチェーンは、地元では誰もが知るスタンダードな味の店です。その味が自分にとってどうだったか、たとえば、“もっと濃いほうがいい”とか“もう少し薄いほうが好み”というように伝えれば、ローカルチェーンを基準に、あなたが好むタイプ店や、本当はヨソ者には知らせたくないような隠れた名店まで教えてくれるはずです」(前同)
現在発売中の『週刊大衆』12月31日号では、続けてラーメンを特集。ローカルチェーンだけでなく、「地元民だけが知る人気ラーメン店」を47都道府県別に、MAPつきで紹介している。
https://news.nifty.com/article/item/neta/12205-147438/
2018年12月17日 11時00分 日刊大衆
高橋
幸楽苑
山岡家
ラーメンショップ
どれもご当地じゃねーな。
地元の特産品のベニバナで赤く染めたやつ
あんなのラーメン違うわ
Source: メシニュース
地元民に愛されるローカルチェーンは?